船井総合研究所のES(エントリーシート)内容、企業研究のやり方、セミナー情報、インターン・リクルーター情報、筆記試験・webテスト、志望動機、面接内容などを記載しています。
船井総合研究所のES(エントリーシート)
■形式:指定の用紙に手で記入
■内容
・自分に関する独特な質問が複数
船井総合研究所の志望動機
【志望動機①】
1.入社後、希望した特定の業界のコンサルティングに携われるため。
2.研修期間中にローテーションで様々な業界のコンサルティングの経験を積むことができるため。
3.選考およびイベント(インターンシップ,社長セミナー,コンサルティングワークショップ,面談など)を通して、社員の方が応募者にも親身法に基づいて接してくださっていると感じたため。
【志望動機②】
私は将来起業したいと思い、船井総研を志望しました。
①船井では力があれば、自分のやりたい分野を手掛けることができる。(仕事の趣味化)
②成長スピードも自分の努力次第で短縮することができる。(実力主義)
③主に中小・ベンチャー企業を対象にしている。
④経営者と直に接することができる。(人脈形成)
⑤多種多様な業界を見ることができる。(ビジネスチャンスを窺える)
⑥経営ノウハウを学ぶことができる。
等の理由から船井総研を選びました。
【志望動機③】
2点あります。
縁と最大限成長のチャンスのある環境だった点です。
●縁について
船井総研とは長いお付き合いをさせていただきました。
この長い付き合いは偶然ではないと感じたのです。
船井幸雄さんの考えの中で「必要・必然・ベスト」という考えがあります。
これはすなわち目の前に起こっていることは自分にとって必要であり、偶然ではない、必然のものであり、最高(ベスト)の道である、ということです。
私はこの考えに沿って決断しました。
●最大限成長のチャンスがある環境について
船井総研の社風は「自由」
「自由」とはやることを自ら決める裁量がある、ということです。
裁量があるということはやる気次第で多くの仕事に従事できることを表します。
その点から最大限成長できる環境が整っていると判断しました。
以上2点が志望動機です。
船井総合研究所の企業研究に役立ったもの
■企業ホームページ、セミナー、パンフレット、船井総研関連の本、面談、IR情報
セミナー情報
■筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるセミナー
・服装:リクルートスーツ
・内容:インターンに行った人だけ特別の選考フロー
■選考とは無関係なセミナー
・服装:リクルートスーツ、きれいめの服装
・内容:企業紹介、社長講演、グループに分かれてのワークショップ
船井総合研究所のインターン情報
・インターンシップあり
筆記試験
■形式:記述式
■課目
・英語/数学、算数/国語、漢字/性格テスト/一般教養・知識/時事/クリエイティブ
■内容
・オリジナル問題
webテスト
・Webテスト情報なし
GD(グループディスカッション)
・5〜6名で与えられたテーマでディスカッション
■テーマ例
・漢字一文字について
・マーケティングをするうえでのポイント
・この会社で実際に使われているダイレクトメールを参考に、集客がはかれるダイレクトメールを考える
リクルーター面接
・面接前に複数回会う
OB/OG訪問
・希望者のみ訪問可能
船井総合研究所の面接
■就活生①
面接回数は3回で雰囲気は普通でした。
一回目のプレゼンテーションでは、○○年後の自分について発表し、それがこの会社でどのように実現できると考えているか、などが聞かれる。
その後の面接は人によるが、社長と対話形式で逆質問に答えてもらう形で進む。
最終は、自己紹介の中でこの会社を選んだ理由を述べ、その後、3年後どうなっていたいかと聞かれた。
■就活生②
面接回数は3回で雰囲気は普通でした。
「志望動機」「自分の強み・弱み」「なぜコンサルをやりたいのか」「本当に船井総研でやっていけるのか(激務)」などを質問されました。
人により質問内容は異なるみたいなので、全てを対策するのは無理かと思います。
■就活生③
面接回数は3回で雰囲気は和やかでした。
以下に面接の内容と流れを記載しますので参考にして頂ければと思います。
面接は、コーヒー面談・社長面接・社長を含めた役員面接の3回。
コーヒー面談は完全に人事への逆質問大会。相互理解が目的なので、不安なことはきちんと聞くべき。ただし、基本的なことはネットなどにあるので、きちんと調べることは忘れないでおきたい。
続く社長面接は、これも社長への質問大会。めったに社長に話すせることは無いと思うので、仕事からぷらーベーとまで思う存分聞き、この時間を楽しむべき。
そして最後の役員面接は、個人個人でまったく違う質問が出るので対策の仕様が無い。
というかこの会社を受けるにあたって、対策なんてほとんど意味が無いのではとも思うのだが。
まぁ、自己分析を徹底的にやり、OB訪問でもして会社のベクトルと合うのかどうかを確かめるべきであろう。
船井総合研究所の内定
■通知方法:電話、郵便
■内々定通知後の指示や拘束(個人差あり)
・内々定後人事と面談、何月までに返答するか伝える。
・特に拘束はないが別途役員面接を設けられる場合もある。
その他、印象など
■よかった点
・学生をしっかりフォローしてくれる
・社員に会う機会を設けていただける
・会社のだめなところもありのままに語ってもらえた
・各選考ステージで応募者の何を審査しているのかが、予め明確にされている
・面接のほかに人事の方と数回個人面談があり、企業についてさらに深く知ることが出来る
■よくなかった点
・人事が高圧的
・他社の選考と比べると選考期間が長い
・コンサルタント職で応募しても適正がない人はオペレートでの採用もあり得る
船井総合研究所の選考突破・内定へのアドバイス
■内定者①
就職活動は学生の人生にとって、大事な節目の一つです。
しかしながら、就職活動はビジネス化していることを忘れてはいけません。
社会人から社会人になってからのことを偉そうに話されることがあっても、逆に自分を高く評価される場合であっても、常に客観的に自分と気になる企業を分析することを忘れないでください。
そして、就職だけが人生ではありません。自分に自信をもって、自分の叶えたい目標や人生設計にふさわしいと思う企業がもし見つかって場合は、就職活動の対策に努めてください。応援しています。
■内定者②
過去の自分を振り返るよりも自分がこれから何をして、どうなっていきたいかを真剣に考えてください。
あとは基本のことですが、笑顔で元気良く選考を受けることが一番重要だと思います。
是非皆さんの充実した就職活動が送れるよう心から応援しています!
■内定者③
船井総研は、ヒトを重視して面接など行っていると感じました。
コンサルティング業界への関心や興味を堂々と語ると、いいと思います。
就職活動は、自己分析に始まり、自己分析に終わるといわれています。本当にそうです。
まずは自分の歴史を振り返って、行動を想いで結び付けていってください。そうすれば、自分のキーワードが見えてきます。
仕事はその延長上に存在しています。
学生が知らなくても、就職偏差値の低い会社でも、自分に合っている最高の会社に就職することが一番大切です。
どの会社にもメリットデメリットがあり、決断の基準は「自分はどう生きたいのか?」ということだとおもいます。
一生のことなので、思う存分行動し、反省し、決して後悔しないような就職活動をしてください。