日本総合研究所のES(エントリーシート)内容、企業研究のやり方、セミナー情報、インターン・リクルーター情報、筆記試験・webテスト、志望動機、面接内容などを記載しています。

日本総合研究所のES(エントリーシート)

■形式:採用ホームページから記入

■内容
・これまでに自分自身で最も力を注いだエピソード

・これまでにチームや組織において果たしてきた役割

・採用広報物・説明会・セミナーなどで、どのようなポイントに最も共感したか

日本総合研究所の志望動機

【志望動機①】
私が貴社に最も共感したポイントはSMFGの一員としての自覚を持ち、グループの発展を目指し主体的に行動している点です。

私自身も共同研究の経験から単に相手の研究のサポートをするという考え方ではなく、対等な立場で一つの目標に向かい共に邁進する姿勢が重要だと感じました。

対等であるからこそ本音で意見が交わす事が出来、互いの総力を結集し最大限の能力で目標を果たせると考えます。また研究室生活を通して主体的に活動することの重要性を学びました。

学生が主体となり活動できる環境の研究室に所属していたことから研究成果を出すために常日頃から能動的に動く癖がつき、課題解決の際に主体的な行動が必要不可欠であると感じました。

貴社は若いうちから主体的に行動できる環境が整っているだけではなく、常に主体的な行動を求められていると感じました。このように研究活動を通して得られた考え方が貴社の考え方とマッチしており、共感しました。


【志望動機②】
貴社のSMFGのIT戦略を一手に担うという強い使命感・責任感に共感したので志望しました。

ITサービスによって自社の利益を得ることが目的ではなく、ITを通してSMFG全体として発展していき社会に貢献していくことを目的としている点や、実際にSMFG関連以外の事業を持たずに一本化している点に、SMFGの大規模なITシステムを担う会社としての強い使命を持っていると感じました。

働き方においても、ITの専門家として銀行などグループ各社と対等な立場で進めていくという特徴があります。

単に相手の希望を聞いてそれを満たすのではなく、時にはNOと言いながら、本当に必要なことを考えてソリューションにつなげるという働き方に、グループの当事者としての強い責任感を感じました。

社会にとって本当に価値のあることを果たしたいと考えているので、貴社のような当事者意識と強い責任感を持って仕事に取り組みたいと考えています。


【志望動機③】
インターンシップや社員面談会でお会いした社員の方々が、会社としてのプライドはもちろん、自分自身にプライドや情熱を持ってお仕事をされていました。自ら手を上げて新しいことにチャレンジしたり、上司にやりたいことを言って自身のキャリアを広げたりしているお話を聞いて、私も常に主体性を大事にしながら働きたいと思いました。

めまぐるしく変化する金融業界の中でリードするために、SMFGのパートナー企業と協働してIT戦略を行っている点です。社内外様々なステークホルダーと密接にコミュニケーションをとりながら、SMFGの舵取りの一端に携われることを知り、私もチームの中でコミュニケーション能力を発揮して、SMFGを日本で一番活躍できるグループにしたいと思いました。

日本総合研究所の企業研究に役立ったもの

■企業ホームページ、セミナー、パンフレット、同業他社との比較、インターンシップ、転職サイト、キャリアカフェ、IR情報

セミナー情報

■選考とは無関係なセミナー
・服装:リクルートスーツ、きれいめの服装
・内容:会社説明+座談会、Web説明会(マイページ・事前予約必要)、キャリアカフェ(座談会形式)

日本総合研究所のインターン情報

・インターンシップあり

筆記試験

■形式:Webテスト

webテスト

■課目
・数学、算数/国語、漢字/性格テスト/その他

■内容
・CAB
・GAB
・SPI

GD(グループディスカッション)

・グループディスカッション情報なし

リクルーター面接

■就活生①
面接前に複数回会う機会があり、1次面談に合格した人には1人リクルーターがつくようです。面接のアドバイスをいただけたり、親身に面倒を見てもらえます。
また、面接通過の連絡は基本的にリクルーターを通じてでした。

OB/OG訪問

・面接後に、社員さんとのお話をする機会を設けてくれ、ざっくばらんになんでも聞けます。

日本総合研究所の面接

■就活生①

就活生

面接回数は2回で雰囲気は和やかでした。
一回目
・自分を色で表すと?
・なぜこの業界?なぜこの会社?
以降雑談

二回目
小学生から将来のことまで徹底的に掘り下げられる。
性格、考え方の変化、部活等の経験すべてに対して理由をきかれた。




■就活生②
就活生

面接回数は3回で雰囲気は普通でした。
一次面接
自己PR、短所、周りからどんな人と言われるか、何にわくわくするか、どんな人に嫌われるか、志望している業界や会社、挫折

二次面接
自己PR3分、学生時代頑張ったこと、部下がミスした時にどういう風に対処するか、他社の選考状況、なぜ金融ITなのか、その中でなぜ日本総研か

最終面接
どんなタイプのリーダーか、普段はどのような役割を果たすか、組織の中に全く違う考え方の人がいたらどうするか?




■就活生③
面接回数は5回で雰囲気は和やかでした。
以下に面接の内容と流れを記載しますので参考にして頂ければと思います。

志望動機
入社してやりたいこと(とその理由)
インターンの感想
学生時代頑張ったこと
サークルのこと(役割、たいへんだったこと)
趣味
研究室、大学選びの理由
企業選びの軸

→とにかくなんでも深堀。圧迫は全くなし。
特に自己分析などはしなかったが、何においても幼少期のことなど、昔から〇〇だった、ということを絡めるとよい。本当にパーソナリティを見るので、飾らず、正直に。(飾ってもどうせ他を深堀される)面接回数は納得するまでなので、人によって違う可能性も。

日本総合研究所の内定

■通知方法:電話

■内々定通知後の指示や拘束(個人差あり)
・他社の内定辞退

その他、印象など

■よかった点
・面接が全て個人面接

・Webセミナーが分りやすい

・面接が終わる度にリクルーターから電話でフィードバックを頂けた

・他の企業の選考状況などをふまえた上で、選考の日程を調整して下さった

・人事がみんな丁寧でいいひとで、本当に親身になって考えてくれる(自身の就活も絡めて)

・社員に知り合いがいなくてもキャリアカフェという制度を利用して何度もリクルータの方に会うことができて、入社前の不安や疑問などを解消できた。


■よくなかった点
・選考フローが人によってさまざまで、面接回数や面接官の役職(役員か人事か現場社員か)も事前に教えてもらえず不安になった

日本総合研究所の選考突破・内定へのアドバイス

■内定者①

就活生

まずは、インターンに参加するのが近道です。SIerという仕事自体イメージしづらいため、どこかのインターンに参加してある程度のイメージをつかむことは重要。




■内定者②
私は面接は自分を売り込む場所ではないと思っています。
面接におけるコミュ力とは普通に会話する能力です。
とにかく短く喋ることを意識して下さい。
短く喋ることでテンポが生まれ自然と会話が成立します。
良い面接官であれば向こうから売り込むポイントを会話の中で引き出してくれます。(ハズレはしょうがない、頑張りましょう)
余分なことは言わなくていいです。
長く喋ると話がずれがちです。
長くなってしまった場合必ずまとめと軌道修正を。


■内定者③
業界選びの軸
企業選びの軸
自分のパーソナリティ、能力
それらの裏付けとなるエピソードはあるか
それらを活かしてどのように企業に貢献できるか
入社はどのようなキャリアパスを歩みたいか

これだけ用意すれば面接はOK
質問には端的かつ論理的に答えましょう
常に笑顔とマナーを忘れずに

試験対策は早めに取り組みましょう
インターンはできるだけ参加しましょう